マザーズバッグをどこで 買う?オススメの選び方とポイント

「マザーズバッグが欲しいけど、どういうバッグをどこで買ったらいいのかな」
「ネットで買おうとしたけど、いっぱいありすぎて選べない……」
「そもそもマザーズバッグって必要なのかな? 普通のバッグじゃダメ?」

ママやパパの必需品として「マザーズバッグ」が人気です。 とりあえず買おうと思ったら、どこで買うか、どんなところ探したらとりあえず、お小遣いになりますよね。
そこで、この記事ではマザーズバッグを買える場所に合わせて、オススメの選び方とポイントをまとめました。
この記事を読むころには、とりあえずイメージが固まっていろいろ、いろんな種類のバッグの中からあなたにぴったりのマザーズバッグを選んでいいはずですよ。
※この記事は、「今日なかった、あったらいいな」を具現化するバッグ研究家が監修しています。
マザーズバッグはどこで売ってる?

マザーズバッグは、いろいろなお店や通販サイトで購入できます。「マザーズバッグ」という名前がついてなくても同じように使えるバッグもありますので、実際の選択肢はほぼ無限と思われます。
マザーズバッグが買えるお店や通販サイトはここ!
マザーズバッグの取り扱いがある主なお店や通販サイトを一覧にしました。特徴や注意点などもまとめましたので、お買い物の参考として目を通してみてくださいね。
マタニティ・ベビーグッズ専門ショップ
まず思いつくのが、マタニティやベビー用品を専門に扱うショップです。実店舗があるお店も多く、商品を目と手で確認できてすぐに手に入るという特典があります。
ショップ名 | ネットショップURL | 特徴 |
西松屋 | 西松屋オンラインストア | 全国にいろいろ展開。通販は3,980円以上で送料無料。お財布に優しい価格。 |
アカチャンホンポ | アカチャンホンポ公式ネット通販 | 全国展開。「マザーズバッグ」と名前のついたバッグが20点ほどある。 |
バースデイ | バースデイ公式オンラインストア | しまむらグループ。しまむらにも多くのマザーズバッグがあります。 |
ベビーザラス | マタニティ・ベビー用品通販のベビーザラス オンラインストア | 全国108店舗。サイトでは「マタニティ・ママ」カテゴリからマザーズバッグを探せます。 |
エンジェリーベ | エンジェリーベ | メインはネットショップ。洗練されたかわいらしいデザイン。 |
マザーズバッグをリードする大手通販サイト
マザーズバッグを扱っているお店が遠かったり、足を運んで探すのに時間がかからない場合は、大手の通販サイトも頼れる味方です。
検索窓に「マザーズバッグ」と入力して検索すると、実店舗では考えられないような豊富なランダムから選びます。
ショップ名 | ネットショップURL | 特徴 |
アマゾン | アマゾン | 「マザーズバッグ」で検索すると10万件以上ヒットする最大規模のネットショップ。 |
楽天 | 楽天市場 | お得に買えるチャンスが多く、商品を検索しやすく。 |
Yahoo!ショッピング | Yahoo!ショッピング | な何でも支払い方法に対応しています。 |
海外ブランドのマザーズバッグ販売公式サイト
海外ブランドのマザーズバッグは、一目でそれと気になるスタイリッシュさと機能性が両立したものも多く、おしゃれなママに人気があります。ここでは、特に人気の2つのブランドと、ブランド品に特化したモール型通販サイトを注目しました。
ショップ名 | ネットショップURL | 特徴 |
アニエスベー | アニエスベー公式オンラインショップ | 「GL11 E BAG マザーズバッグ」、「GF50 E TOTE リバーシブル 2way エトワール マザーズバッグ」など。 |
プラダ | PRADA公式オンラインショップ | 「プラダ Re-Nylon ベビーバッグ」。再生素材を利用。複数のポケットと取り外し可能な乳瓶ホルダー付き。おむつ替えマット付き。 |
楽天ファッション | 楽天ファッション | 「マザーズバッグ」で検索できる。2,800以上のブランドを公式に扱っています。 |
ブランド品には模倣品や高額品もあり、特に通販の場合は、そのブランド自体が出店しているモール型通販サイトや公式直営サイトを利用しましょう。
ただし公式サイトの場合は検索窓に「マザーズバッグ」と入れても出ないことがありますので、雑誌やインスタグラムなどで先に名前を並べることをお勧めします。
インターネットショップや通販でマザーズバッグを購入する場合の注意点

インターネットショップや通販を利用する場合には、実際に買った人のレビューやレビューには必ず目を通しましょう。手に取って確認できない分、実際に買った人の意見はとても参考になります。
特に低評価の意見には必ず目が覚めることをオススメします。
低評価は画像と実物の違いはもちろん、耐久性やショップへの不満からつけられることがありますので、その商品の問題点がシンプルに非常に参考になります。 ブランド品の場合は、そのショップの取扱商品が本物かどうかも判断しやすくなります。
逆に、高評価の意見だけを見るのは要注意です。買いたい気持ちがありすぎて、冷静に判断して削除してしまう可能性はありません。
【2022年版】人気のマザーズバッグの特徴

通販サイトのランキングを見ると、最近人気があるマザーズバッグの形は、手提げよりもリュックやトートタイプです。「たくさんのモノを入れたい」(リュック)、「さっと取り出したい」(トート)というママたちのニーズが感じられますよね。
カラーとしては、定番の黒のほか、グレージュやスモーキーピンクといったダスティなパステルカラーも人気です。
バッグのタイプもカラーも、それから機能面も、大切なものは自分にとって使いやすいこと。人気のアイテムを参考にしつつ、自分にとって一番いいマザーズバッグを選びましょう。
マザーズバッグってどんなバッグ?必要ですか?
マザーズバッグとは、こどもとお出かけするときにママやパパが使うバッグのことです。 基本的には、普通のバッグにはない「子育てのための工夫」がされているものをよろしくお願いします。
特に大容量と抜けのしやすさが特徴で、時短とストレス軽減ができることから、多くのママやパパが利用しています。 子育てをするすべての人にオススメしたいアイテムの一つと言うでしょう。
マザーズバッグに必要な機能は何ですか?
マザーズバッグには様々な色や形のものがありますが、機能面でもかなりの違いがあります。シンプルなメイン収納だけのバッグから簡易なベビーベッドになるバッグまで、探してみればどんなものでも見つけられます。
ただし、何が分からなくてもたくさんのバッグを先に考えて、予定ばかりではないでしょうか。まずはひとまず、中に入れる荷物にはどんなものがあるのか、確認してみましょう。
何を入れる?お出かけ子育て中のママに必要なグッズ一覧
なんとなくたくさんあるというイメージはありますが、子どもとお出かけするときに持っていっていいグッズには、どんなものでもどれくらいの量が必要なのでよろしくお願いします。

進歩の成長とともに必要なものは変わっていきますが、新生児から3か月ごろまでは、以下のようなものをバッグにいれてみます。
-
おむつ:
- おむつ、おむつ替えシート、おしり拭き・
-
ミルク関連:
- 授乳ケープ、ミルクセット(乳瓶・白湯水筒・粉ミルクなど)
-
着替え関連:
- スタイ、着替え、ウェットティッシュ・その
-
ほか:
- ハンカチ(ガーゼ)、ブランケット、ビニール袋、抱っこひも・
-
貴重品など:
- 母子手帳(診察券・保険証含む)、財布
4か月から7か月ごろになると、ここに離乳食もあります。 何でも口に入れたがったり興味が広がる時期でもあるので、先で思いがけないものを触ったりなめたりしないよう、お気に入りのおもちゃも必需品です。
8か月から12か月ごろにはすぐ、おなかがすいたときに食べられるおやつも入れておきたいですし、さらに絵本もあれば、ちょっと子どもを待ってしまう場合でも緊張させません。
このように、子どもの成長に合わせて必要な持ち物も変化していくので、バッグの中身も変化します。また、ママの事情や子どもの好み・性格によっても、必要なものは変わってきます。
ママさん先輩たちが持ち運んでいるグッズを参考にしながら、
- 他に自分と子どもに必要なものはないか
- それはどれくらいかな
- 重さか
そんなこともリストアップしておくと、どんなバッグを選んでも大丈夫、少ししっかりとしたイメージが待っているはずです。
使いやすいマザーズバッグってどんなバッグ?
バッグに入れる中身をイメージできたので、今度は使いやすさについて考えてみましょう。

まず、必要十分な容量があることは一番重要な前提条件です。持ち歩きものすべて入らないバッグは避けましょう。
次に、閲覧部が大きく開くことも重要です。 たくさんのものを入れているので、開いたら一目で中のものが見えたり、ものがしやすかったりすることで、いくつかのストレスからは解放されます。
その上ままで「自分にとって」必要な機能があるバッグは間違いなく使いやすいですよね。
逆に、使わない機能はないほうがいいかもしれません。例えばPCを持ちえないのにそれ専用のスペースがついている……というようなことですが、そのために価格が高いことも考えられますよね。
容量や問題をクリアしたら、自分のライフスタイルに合うかどうかも判断材料にしてみましょう。 普段の洋服に合うスタイルや好きな色で選んだり、家族の誰が持っていても様になるようなデザインになりました。
ママたちの声から生まれたマザーズバッグ「KABAGマザーズ」
ママたちの声から生まれた「KABAG マザーズ」は、ここまで見続けてきた使いやすいマザーズバッグの条件にぴったり合ったバッグです。 子育て中のママたちの不満解消しつつ、希望をたっぷり取り入れて作りました。
KABAGという名前のとおり、カバのように大きく開くブラウザ部が特徴です。中身がどこでも取り出しやすいので、探すのに時間がかかるという嬉しいお声もいただいております。
持ち方は手提げ、ショルダー、リュックの3way。繋がっていない2つの収納スペースがあり、下部には保冷機能付き。お弁当や飲み物を入れていつでも美味しく、当面衛生的に持ち運べます。
「KABAGマザーズ」の仕様やママたちの声などは、こちらで詳しく紹介しています。
マザーズバッグをどこで買う?
マザーズバッグはいろいろなところで購入できます。 そして「マザーズ」が付かなくても、便利だと思うバッグの代わりに使ってママもたくさんいるでしょう。
たくさんの選択肢がある中で、一番大切なことは、自分にとって使いやすいバッグを選ぶこと。
購入前に、自分と子どものために必要な機能とその優先順位をザックリとでも考えて、たくさんの商品の前で悩む時間も、グッと来るはずですよ。
また、「KABAG マザーズ」は多くのママのご意見から作ったので、使う前には想像できない必要にも応じた作りになりました。よろしければこちらの販売ページも参考にして、家族の思い出にずっと寄り添える素敵なマザーズバッグを選んでくださいね。