ノートPCがバッグに入らない!?を防ぐバッグ選びのコツ

「リモートが増えたから、家だけじゃなくてカフェでも作業したいけど、ノートPCを何にいれて行こうかな」 「
ノートPCって重いんだけど、どんなバッグにも入れたら持ちやすいかな」
今では無料のWi-Fiが設置してしばらく、テーブル席に充電ポートが仕事して、外でのPC作業もストレスなくできるようになりましたよね。
ただ、ノートPCを持ち運べると、限り安全に……と考えますよね。
こちらの記事では、「ノートPCがバッグに入らない」を防ぐためのポイントや、左右のよいバッグを選ぶためのポイントについて解説しました。
※この記事は、「今日なかった、あったらいいな」を具現化するバッグ研究家が監修しています。
「ノートPCがバッグに入らない!」を防ぐ:ノートPCのサイズは?

はじめに、2021年現在、人気を誇るノートPCのサイズを見てみましょう。
人気のノートPCのサイズ&重さ一覧【2021年版】
メーカー | 飛行機 | 幅 | 厚み | 重さ |
13インチMacBook Pro(Apple) | 21.24cm | 30.41cm | 1.56cm | 1.4kg |
FMVA42F3B(富士通) | 24.4cm | 36.1cm | 2.7cm | 2kg |
Inspiron14AMDプレミアム(デル) | 21.2cm | 32.1cm | 1.7cm | 1.4kg |
M413DA(エイスース) | 21.5cm | 32.4cm | 1.9cm | 2.3kg |
Surface Laptop Go(マイクロソフト) | 20.5cm | 27.8cm | 1.5cm | 1.1kg |
※メーカー表示サイズ小数点第2位切り以下は捨て、印象が異なる場合は前方・後ろの平均
何気なく色々なメーカーのものを集めてみましたが、持ち歩くことを考えて、サイズや重さには無視できない違いがあることがわかります。
「ノートPCがバッグに入らない!」を防ぐ:バッグのチェックポイント

とりあえず外で作業するのですから、できれば気分が上がるのはバッグを選びたいものデザインです。
ノートPCを持ち運べるバッグとして大切なポイントを一緒に見ていきましょう。
ポイント①:ノートPCが入る!バッグの容量
まず重要なのが、バッグの容量です。

基本的に、PCが入ることを売ってみて、「PCバッグ」のような名前がついたりするものなら、PCを入れるために十分なメモがあります。
ただし、使っているノートPCのサイズに適切かどうかはしっかりチェックが必要です。メーカーや機種によっては、液晶のサイズが同じでも本体の大きさは違うこともありますので、「○インチ対応」と書いてあっても、とりあえずは実際のサイズを確認したいところです。
また、あまりにもピッタリ過ぎると抜けしくて、バッグの部品が破損したり、ノートPCに傷が入ったりしてしまうかも知れません。
ですので、適度に余裕を持たせたサイズのバッグを選びましょう。
さらに、ノートPCと一緒に充電器やモバイルWi-Fi、スマホ、イヤホンなどのアクセサリやガジェットを持ち歩く場合は、それらを入れるためのスペースも必要になります。
ポイント②:ノートPCを安全に持ち運べる!バッグ全体の重さ
次に、バッグ自体の重さをチェックしましょう。

ノートPC本体は1.5〜2kgほどのものが多いようなので、バッグが重くなると持ち歩くのに疲れてって、作業場所ではなくなるかも知れません。
ところで、Macを持ち歩くのに人気のあるブランドのバッグは、重さが約2kgあります。 かなり丈夫な素材を使っていて、衝撃にも強いハイセンスなのですが、Macとバッグだけで3.5kg以上になってしまい、男性でも重くて疲れる、買い替えた、という声をよく聞きます。
バッグは、「ノートPC+自分が持ち歩きたいもの+バッグ自体の重さ」を意識して選びたいものです。
ただし、ノートPC自体が重くて大きなものだからこそ、その重さにバッグを注目される布地や部品であることも重要です。
低価格帯のPCバッグでは、何度も使って部品が壊れたり、それがとめつけられたり布地ごとに怖かったり、持ち手にがちぎれたりといった苦情の口コミがよく見られます。
ポイント③:ノートPCを安全に持ち運べる!
最後に、ノートPCを持ち運ぶためのバッグの構造を見ていきましょう。

バックパックがおすすめ
次のバッグのタイプです。
移動距離にもございますが、特に女性には、バックパックタイプがよいでしょう。体にフィットして重みが分散されますので、かなり負担を軽減できます。
また、ショルダータイプより構造的に重さに強いので、バッグの部品が破損することも少なく、長く愛用していける点でもおすすめです。
衝撃を吸収する工夫
次に、ノートPCは待ち運べるように設計されているとはいえ精密機械なので、衝撃に強い構造になっているかどうかを確認しましょう。 ノートPC専用ポケットやバッグ全体に、衝撃を吸収する緩衝材が使われていると安心です。
お手頃な価格のものも豊富に売られていますので、とりあえずのバッグにノートPCを入れたい場合にも、検討してみてはいかがでしょうか。 衝撃吸収に加えて、防水機能がついたものがおすすめです。
ポケットは多めが◎
また、ノートPCや一緒に持ち運べる小物類などを適当に分けて入れられるように、ポケットが豊富についているバッグを選んでおすすめがよくあります。
ノートPCや小物同士がぶつかって壊れたり傷ついたりする、ということや、物を探す時間もなくすことができます。
誕生日に備える
これは必須とまではいけないかも知れませんが、ノートPCを持って海外に出かけたり、持ち運ぶこと自体に不安があれば大丈夫ですよね。
まあ、ちょっと不便に感じられないかも知れませんが、ノートPC用のポケットの口がバッグのメインスペースが出ない限り見えないというだけで、安全性はかなり増します。
ECサイトで「耐震防止PCバッグ」と検索するといろいろなアイデアのバッグが見られますので、購入しなくても、当面のバッグに生まれることはないか参考にしてみてはいかがでしょうか。
ノートPCがバッグに入らない!?を防ぐバッグ選びのコツまとめ

ノートPCはそれ自体が大きく重く、さらには精密機械なので、持ち運ぶためのバッグにも他にはないチェックポイントがありましたね。

・自分のノートPCに合った大きさ
・ノートPC+小物+バッグ=全体の重さ
・軽く、部品は丈夫
・ポケットは豊富
特に上記のようなことを意識して選ぶと、条件は抜群だと思います。ここにあなたなりの条件もプラスして、お気に入りのバッグを見つけてくださいね。
KABAGでは、立体構造でバッグの中を効率的に整とんできる「時短」バックパック『KABAGボックス3 』を企画販売しています。16インチまでのPCを収納できる専用のスペースもあって、他の荷物がぶつかることもありません。必要なものをさっと取り出してすぐに作業を開始できる、自慢のバッグです。
また、よりコンパクトさを追求した『KABAG ボックス mini』 低身長さんでもスッキリと背負えて、整頓しながらたっぷり収納できるスマートな「時短」バックパックです。 耐荷重40kg、13インチのノートPCを収納できます。