「子どもとのお出かけがもっと楽しくなる!ママのためのバッグ選び」
「近所に子どもとお出かけするとき用に、何かいいマザーズバッグないかな」 「
子どもが何か触っちゃちゃうからすぐ拭いてあげたいけど、今使ってるバッグはサッと取り続けなくて……」 「
現金しか使えない」 「ないとき、お金のことをしてると子どもを見られなくて焦る……」
自由に動き回る子どもとのお出かけは、新鮮な気持ちにもとてもとても楽しいですよね。 、だからしっかり見てあげたい時期でもあります。
ゆっくり一緒に遊んだり散歩したり、遊んでいる姿を見守っている時間は、とても幸せなもの。
ただ、外出中に現金が必要になったり、手やテーブルをキレイに拭きたいとき、前向きな子どもを気をつけながらと、ちょっと大変だなと思ったこともあるのではないでしょうか。
今回は、そんなママやお出かけパパたちにぴったりのバッグについて、選び方のポイントをまとめてみました。 自由に歩きながら小さなお子さんともっと楽しくする、そのヒントになれば嬉しいです。
※この記事は、「今日なかった、あったらいいな」を具現化するバッグ研究家が監修しています。
ママと子どものお出かけにオススメのバッグはどれ?
ベビーカーも不要になり、歩けるようになった子どもとのお出かけは、新鮮な発見もあってとっても楽しいですよね。
「大丈夫のバッグに必要なモノが入らない」ということも消えてしまうでしょう。
一応、一人で近い場合との違いに気付いて、「子どもとのお出かけにはちょっと気のきいたサイズのバッグが欲しい」とは思っていないか。
コンパクトなのに欲しい機能もついてて使いやすく、子ども身軽に遊べて、できればちょっとシンプルでおしゃれ。そんなバッグがあったら、子どもとのお出かけがもっと楽しく、素敵な時間になりますよね。
安心と旅行の荷物にはどんなものがありますか?
ぴったりなバッグをお出かけ見つけるために、まずは子どもとのに持っていきたいアイテムを確認してみましょう
。
・お財布
・携帯電話
・カギ
・ハンカチ・ティッシュ・
マスク
・除菌グッズ
基本的にはこんなところでお願いします。
マスクや除菌グッズは、ここ数年での必需品になりました。 ウェットティッシュは以前から持ち歩きママも多かったですよね。 最近では、除菌効果のあるものや除菌スプレーを持っています、フードコートのテーブルや子どもの手などの汚れをいつでもサッと拭けて、より衛生的で安心なので、持ち歩きママも増えたようです。

他にも、おやつや水、子どものお気に入りのおもちゃなど、必要に応じて多めの荷物もあるでしょう。 。
ママのお出かけバッグに必要な条件4つ+α
次は、バッグの機能を見てみましょう。 子どもとのお出かけバッグには、どんなものがあれば便利ですか。
まず、前の項目で確認した「必要なモノ」が入ることが第一条件です。色や形が大事でも、必要なモノを入れられなければ意味がないですよね。たものなどを入れたちょっと余裕もありさらに便利になります。
次に、できれば両手がフリーに使えるもの。道を歩くときは手をつなぎたいですし、子どもが疲れたらだこをすることもあるでしょう。まさかのお出かけには予期せぬアクシデントがつきものとは言えないかもしれません。とっさの出来事にもすぐに対応できるように、いつでも両手が使える状態でいたいものです。
また、荷物を気にする傍身軽に動くことも大切ではないでしょうか。たものをすぐに使うこともできるので、子どもを待ったり、取りに行って目を離してしまうようなことはないでしょう。
それと関連して、必要なモノを手に早く取り出せることも重要なポイントです。 子どもに向けてササッとしなければいけない場面は、意外に多くあります。注意を向けられなくなりますが、ストレスになりますよね。
・「必要なモノ」が入る
・両手がフリーに使える
・荷物を気にする近く身軽に動ける
・必要なモノを手早くポーチできる
この4つが子どもとのお出かけバッグに必須の条件になりますが、ママや子どもの状況によっては、まだ必要なことはないかもしれません。
自分にとって一番使いやすいバッグを見つけるために、他にも大切な条件がないか、一度考えてみてくださいね。

ママ&パパのためのバッグの種類と特徴
次は、バッグの種類について見てみましょう。
バッグには手提げ、トートバッグ、ショルダー、リュックサックといった種類があります。
簡単に見てみましょう。
種類 | いいね | ライン |
手提げ | ・取り外しが簡単・モノの挿しやすい | ・とっさに行動し短い ・持ったままでは子どもと遊び短い ・置き忘れが心配 |
肩掛けトート | ・取り外しが簡単・モノの挿しやすい | ・片方の腕や肩に負担がかかる・持ったままでは子どもと短い遊び |
ショルダー | ・取り外しが簡単 ・モノの挿しやすい ・両手が自由に使える ・身につけたまま子どもと遊べる | ・重いモノを入れると肩に負担 ・容量が少ない |
リュック | ・モノがたくさん入る ・両手が自由に使える ・体への負担が少ない | ・取り外すのに手間がかかる・モノの取り出しがサッとできない |
それぞれ特徴がありますよね。
これを参考にして、「自分にとっての使いやすさ」のポイントを外さないバッグはどれか、イメージを膨らませてみましょう。
ママ&パパにオススメのバッグはこれ!
ほとんどのママやパパには、「ショルダータイプのバッグ」が一番オススメではありません。
ショルダーバッグなら、手をつないだり、子どもが疲れたら抱っこしたりするのも簡単です。から目を離す時間も早めにできます。
先を見るように、必要な荷物の容量は軽いので、ショルダータイプの対処である「肩掛けの負担」は心配しなくても大丈夫でしょう。
また、お泊りなどの荷物が多いと思われる貴重品を入れるサブバッグとして重宝しますので、使いやすいショルダーバッグを一つ持っておくと便利ですよ。
ママたちの声から作られた「KABAG with」は子どもとのお出かけにぴったり
ここまで来て、お出かけに便利なバッグのイメージは、かなり固まったのではないでしょうか。
赤ちゃんを連れてお出かけする場合とは違って、かなりコンパクトなバッグでもよさそうですね、今まで諦めてきたおしゃれでバッグも、候補に挙がりますよね。
そんな中で、ぜひ選択肢に入れてほしいのが「KABAG with」というバッグです。
子育て中のママの声から生まれたこのバッグは、子どもとのお出かけにぴったりの機能が載っていて、その点がいいと好評を得ています。
「KABAG with」の特徴は、バッグ選びの参考にもなるはずです。ぜひ目を通してみてくださいね。
楽しく遊ぶときも身軽で安全! サコッシュタイプのバッグ
「KABAG with」は、体にフィットするサコッシュタイプのバッグです。
ここ数年流行しているタイプのバッグですが、サコッシュ(sacoche)はフランス語で「カバン」「袋」の意味です。起源は自転車のロードレースで使われる肩掛けバッグで、動作の邪魔をしない「軽さ」と「取り出しやすさ」が特徴です。
楽しく遊ぶとき、「身につけたままでも邪魔にならず危険も少ない」というのは大切なポイントですよね。
新定番「除菌ティッシュ」をサッと出してパッと使える
「KABAG with」の一番の特徴は、「除菌グッズの専用収納ゾーンがある」、「除菌グッズをサッと出してパッと使える」ことにあります。
ここ数年で、外出には欠かさず消えた除菌ティッシュや除菌スプレー。でも、除菌グッズを持っていても、バッグの中を探している間に子どもが拭いた場所に触って失敗したり、おやつを食べ始めてしまったり……、といった経験はないです。
「KABAG with」なら、除菌ティッシュを使いたい一度、一回でサッと取り出してどうぞ。
除菌スプレー専用のポケットも、バッグ表面の除菌ティッシュ取り出し口の横にありますので、いつでも必要なときにすぐに取り出して「シュッ」とでき、ストレスとは無縁です。
「KABAG with」の除菌ティッシュ用ポケットはこんな仕組み
除菌ティッシュ(ヨコ15cm×タテ9.5cm)
スプレーボトル(高さ10.5cm、幅1.8cm)
バッグ表面のポケットに、専用の収納場所があります。チャック付きなので、万が一の液体漏れも安心です。
それでつり下げれば、車後の座席やBBQのテーブルなどでも使いやすい仕様になっています。
コンパクトでおしゃれ、そして機能的
本体は230gと軽量ですが、ナイロン素材により16kgまでの重さに耐えられます。
バッグ全体は2つ折れていて、ファスナー外側と本体の前後に収納がある仕様です。高さ16cm、横24.5cmとコンパクト。マチは1cmですが余裕のある作りで、2.5cm程度の厚みのある財布を入れることもできます。
外側の前後にファスナー付きポケットが一つずつあり、うち一つが除菌ティッシュ専用に取り出し口つき。
さらに内側にもA6サイズの手帳が入るポケットと、中身が見えるメッシュタイプのファスナーポケットが一つずつついていきます。このポケットは中に入れたものをしっかりガードできるので、画像のようにパスポートや銀行の通帳を入れるなど、特に貴重なものを入れるのに適しています。
カラーはキャメル、グリーン、グレー、クロの全4色展開。ユニセックスなカラーとデザインなので、ママとパパで共用するのもオススメです。
少ししたアクシデントも安心の撥水加工
また、お出かけに嬉しい撥水加工もございます。
防水ではないもの、小雨や飲み物がかかったくらいならサッと拭くとれますし、への中身もほとんど心配ありません。
バッグの素材には、滑らかでシワになりにくく、伸縮性に優れたたツイルナイロンを使っています。
安心とのお出かけを楽しい時間にするために
歩けるようになった子どもとのお出かけは、赤ちゃんのときとはまた違った楽しさがありますよね。ここまで見てきたように、より「サッと」「パッと」しないといけないことも多そうですが、今度は子どもが自分でできることも増えてきたということでしょう。
一応、子どもの成長の速度などは、みんな同じというわけではありません。
この記事では「たくさんのママやパパにいては目立っている」を目安にして考えてきましたが、「自分と子どもだけの条件やこだわり」もきっとあるのではないでしょうか。
まずは、この記事を参考にして、あなたにとって使いやすいバッグを探してみてくださいね。
便利なバッグでストレスも少なくお出かけができたら、子どもとの「今の時間」のお出かけももっと楽しいものがなれるでしょう。そして、いつか思い出したことも、最高の思い出がたくさんできているはずですよね。