ペットボトルがバッグに入らない!?を防ぐバッグ選びのコツ

「水分補給にペットボトルを持って歩くけど、バッグに入らない…」 「ペット
ボトルが入るショルダーバッグが欲しいけど、どこに気をつけたらいいのかな?」
いつかしたお出かけには、ペットボトルを持って行ったり、出先で買うことも多いですよね。
そこで今回は、「ペットボトルが入るバッグの選び方」について解説します。 「ペット
ボトルがバッグに入らない!」を防ぐためのポイントと、ペットボトルをバッグに入れない場合のアイデアもまとめましたので、ストレスのないお出かけの参考に、ぜひご活用くださいね。
※この記事は、「今日なかった、あったらいいな」を具現化するバッグ研究家が監修しています。
「ペットボトルが入らない!」を防ぐ:ペットボトルのサイズは?

最初まで、ペットボトル飲料は500mlが主流でした。 最近は大容量のペットボトルも増えてきましたが、どれくらいかと思います。
まさか確認してみましょう。
持ち歩くことの多いペットボトルのサイズは?
容量 | 高いさ | 直径 | 重さ |
280ml | 15.0cm | 6.0〜6.5cm | 280g強 |
350ml | 15.0〜16.5cm | 6.0〜6.5cm | 350g強 |
500ml | 20.5〜21.5cm | 6.5〜7.0cm | 500g強 |
600ml | 22cm | 7.2cm | 600g強 |
上記の表は、主にコンビニエンストアで取り扱われているペットボトルのうち、持ち歩きやすいもののサイズです。
重さは内容が水なら1ml=1gですので、基本的には+容器の重さ容量です。容器自体の重さは30〜40gですので、おおよその目安として覚えておけばよいでしょう。
高さや直径などがまちまちなのは、ペットボトル本体には統一規格がなく、メーカーごとにデザインや各サイズを変更して販売することができるからです。
「ペットボトルが入らない!」を防ぐ:バッグのチェックポイント
では、ペットボトルが入るバッグにはどのようなものがあるでしょうか。
とりあえず、大きなトートバッグなどは大きさを気にせず入れることができると思いますが、少しのショルダーバッグを持って出かけたい場合、どのようなバッグなら入るかチェックしてみましょう。
ポイント①:ペットボトルが入る!バッグの容量

人気の600mlのペットボトルを入れると、1cmの余裕を持たせるとして、最近では「バッグの内側に、最低でも23cmほどの幅か長さと、8cmほどの厚みがあるもの」なら入れられます。
ペットボトルを斜めに入れると考えれば、少し小さくしても入れられるかも知れません。
通常、横縦どちらでもかまわないので、安定して入れられるような、容量に多少の余裕があるバッグを選ぶことをおすすめします。
もしかしたら、このサイズは大きすぎると感じるかも知れません。 そのうち、ペットボトルが
余裕で入るのに小さく見えてスタイリッシュなショルダーバッグなどは、最近の「1マイルバッグ」の流行により、かなり種類が豊富になっています。
今持っているバッグがこころもとない方や、新しく購入したいと考えている方は、一度通販サイトで「小さいバッグペットボトル」「ショルダーバッグペットボトル」などと検索してみると、いろいろなバッグを見ることができますよ。
ポイント②:ペットボトルが倒れない!バッグの構造
バッグはそこまで小さくなくてもよい、という方は、さらに安全な行き方を考えてみてもいいかもしれません。

もし深さのあるバッグの場合は、ペットボトルが中で壊れてしまうような仕切りやポケットがあれば、うっかり中身がこぼれるような失敗もなくせます。また、インナーバッグを利用して整とんするのもいいでしょう。ペットボトル用のケースを使えば、水滴対策もバッチリです。
また、バッグとペットボトルの高いさが同じものなら、とりあえずで安定して倒れにくいです。 これは水筒を入れる場合にも言えるので、500mlのペットボトルや水筒をよく使う方は、深さが23cmくらいのトートバッグやリュックなども検討してみてはいかがでしょうか。
ペットボトルがバッグに入らないときは……?
どうしても小さいバッグを使いたい場合や、こまめに飲みたいからバッグには入れないという場合は、ペットボトル用の便利なグッズを利用する手もあります。

「ボトルホルダー」という名前で売られているこのアイテムは、ボトルをつけてカラビナでバッグやベルトホールなどに取り付けられるものです。これ自体はペットのような形で小さくて軽く、使わない時には小さなポケットにしまえるので迷惑になりません。
アウトドアメーカーの他にも100均でも売られているので、興味があれば一度見てみてください。
一方では、バッグの数が増えたことを前提にして、小さいバッグで外出して買い物をした場合はエコバッグに入れ、と割り切っている方もわりと多いようです。
ボトルホルダーはファッションを選んでしまう部分があるので、時と場合によっては、自分なりのスマートなやり方を考えておけばいいですね。
ペットボトルがバッグに入らない!?を防ぐバッグ選びのコツまとめ

「ペットボトルがバッグに入らない」を防ぐ方法について、ここまで解説してきました。

◆ペットボトルは500mlで高さ22cm、直径7cmくらいで重さは640gほど◆ ペットボトル
が入るギリギリのバッグのサイズは縦か横が23cmで厚みは8cm
◆ バッグの深さとペットボトルの高さが備わっていると倒れにくい◆
バッグに入らない場合の持ち運び方法も考えて
水分はこまめに補給したいものですが、ペットボトルは重さがあるので、「入るから」という理由だけでバッグを選ばないようにしましょう。 あなたにとって負担が少ないタイプのバッグは、手提げなのか肩なのか、それとも肩掛けなのか、その視点も大切にしてください。
今日歩く距離を軽くゆっくり歩くことができます──、そんなおしゃれで実用性のあるバッグを持って、楽しくお出かけしてくださいね。
このブログでは、「バッグに入れる持ち物のサイズ」についてシリーズでまとめて予定です。 あなたの生活スタイルに合ったバッグを探したり、長く愛用するための参考として、ぜひ一度合わせてください。